自転車と関係なさそうなこと

サイクリング以外の日記はこっちで

今日の日記 3月9日。

桜のつぼみは春へと続きます。

大きなあくびをしたあとは、寝てしまいそうです。

 

記述式の論文の過去問をいろいろ見てみた。

リスクマネジメントとか、BCPとか、そういう方向に行っている気がする。

 

問題文を読んで、

設問の設定をすると、たくさんの行が埋まる試験だと思った。

 

流れる季節でなく、内容の論文がもとめられているようで、

どれほど、現実と違うことを書いても、そうでありたいみたいなことでいいのかな。

 

業務を俯瞰的に把握分析して、全般的な技術的判断をする。

その時に仕組みを構築する。それが提案?か。

 

不思議な試験だなと、思ってきた。

難しく考えてはいけないとのことですが、物語を語れないので、条件を論ずるのがとっても大変そうだと思う。

でもしかし、今年の問題も、昨年と同じようなパターンかなあと思う。

 

事業名称

目的、成果物

概要

多大な負の社会や環境への影響はなんだろう。

それを回避する課題は何だろう。

この先出てくる課題は何だろう。

課題はどうやって解決するの?

 

みたいな質問だけれど、事業名称、目的までこっちで決めるとなるとちょっと、想像力が足りない。

 

早く慣れた方がいい。

昨年は自然災害。

おととしは、ヒューマンエラー。

その前は働き方改革

その前は、SDGsとかBCPとか。

 

BCPか。

過去、現在、未来。

同じ事業でも、時代背景や、科学技術の発展によって解決すべき課題が変わる。

 

技術や方策、変化する事業。→仕組みが変わる。変化に対応する能力?

 

仮定がきちんと想定できないと、問題のストーリーが作れない。

 

BCPにおける、過去現在未来の課題と、その管理?

 

今日は、頭の中がごちゃ混ぜになった。

けれど、毎年同じような問題ということは、だんだん理解でき始めている気がする。